翻訳と辞書 |
十和田丸 (初代)[とわだまる]
十和田丸(とわだまる)は、日本国有鉄道(国鉄)青函航路の車載客船。洞爺丸台風で失われた洞爺丸の代替船として建造された。同型船はない。 後に石狩丸(2代)と改称され、車両渡船に改造され、再就航した。
== 十和田丸建造までの経緯 == 1954年(昭和29年)9月26日の洞爺丸台風では、車載客船洞爺丸、車両渡船北見丸、同日高丸、同十勝丸、客載車両渡船第十一青函丸の5隻が沈没した。これらのうち、洞爺丸は1955年(昭和30年)8月25日に浮揚作業を完了〔洞爺丸台風海難誌p179 p192 国鉄青函船舶鉄道管理局1965〕したものの、右舷側の損傷が甚だしく、復旧には多額の費用が必要と見込まれたため、国鉄はこれを断念し、1956年(昭和31年)11月10日、代替船の建造を新三菱重工神戸造船所に発注した〔山本煕 車両航送p314 日本鉄道技術協会1960〕。これが十和田丸であった。 洞爺丸事件の重大さに鑑み、運輸省は1954年(昭和29年)10月に学識経験者による「造船技術審議会・船舶安全部会・連絡船臨時分科会」を、国鉄総裁は同11月に同じく学識経験者による「青函連絡船設計委員会」を設置した。しかし翌1955年(昭和30年)5月11日には宇高航路でも紫雲丸事件が発生したため、後者は同年7月「日本国有鉄道連絡船設計委員会」と改称され〔古川達郎 連絡船ドックP63 船舶技術協会1966〕、これらの審議会では、洞爺丸台風時の青函連絡船の沈没原因と、その対策についての審議に加え、紫雲丸事件についても検討されたため、本船建造にあたっては両事件から得られた対策が盛り込まれるところとなり、格段に安全性の高い船となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「十和田丸 (初代)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|